SSブログ

どこかの裁判とは大違いですね

先月のだったと思うのですが、

「70代の妻が、90代の夫を包丁で刺した」

という、介護殺人とその裁判の記事を読みました。

お互いに再婚で、

男性は元病院長、妻はその病院の看護師。

再婚後、間もなく男性が脳梗塞となり介護が必要な状態に、

妻は10年以上も献身的に介護をされていましたが、

介護に疲れた事、

夫の性格上、外に出ることも中々許されず・・・

こんな状況の中、相談できる相手も少なくなり、

うつ状態に・・・

そして、寝ている夫の旨を刃物で刺すまで追い詰められます。

刺された夫が「痛い!何をするんだ!!」と叫び、

妻は「ごめんなさい!あなたが死んだあと、私も死にます」

と、言ったことに対し、夫は

「おまえは、生きるんだ!!」と叫んだとのこと。

この言葉で、妻は我に返ります。

幸いにも傷は浅く、全治数週間のけがで済んだとのこと。

刑事事件になり、裁判が行われたのですが、

妻のそこまで追い込まれた心情や

刺された夫も、「妻をそこまで追い込んだ自分が悪かった。

妻の罪を軽くしてください」と頼まれ、

執行猶予3年の刑。

夫と妻は、しばらくは別々の生活へと行くわけです。

殺人未遂だったわけですが、

妻の心情やその追い込まれた環境を

裁判官もよく理解されてのこの判決。

いつぞや起こった

認知症の方が線路に迷い込み

電車にはねられて亡くなった

あの時の裁判と比べると

介護に携わる物としては、

少し救われる気がします。









久々の投稿です

久々の投稿になってしまいました。

年始早々、右手を骨折してしまい、

パソコンも左手と右手の人差し指と親指しか使えない状況で

何かとはかどりませんでした。

本業の仕事にも支障が出てしまい、

ブログの更新よりも

本業優先で行うしかありませんでした。

やっと、普通にしていれば痛みはなくなり、

だいぶ回復してきたところです。

今月からまた再開しますのでよろしくお願い致します。

更新頻度は少ないですが・・・


なぜ、訪問介護と通所介護のみを 地域支援事業へ移行することになったのか?


このことについて、

厚生労働省老健局振興課朝川課長が報告しています。



今回の制度改正では、予防給付の見直しとともに

生活支援サービスの充実を行っていく。


これからは、高齢者をサービスの受け手として考えるだけではなく

むしろ、役割を持って積極的に社会に参画をするような地域づくりを

目指していくべきである。


介護保険の給付は、国が一律に基準を定めており、

サービス内容を多様化できるような体形になっていない。


多様なサービスをつくっていく際、

そこを財政的に支援する仕組みとしては

難しい仕組みになっている。


これから、地域で多様なサービスを増やしていくための

支援を強化するにあたって、どのサービスが

最も親和性があるのかといえば、

訪問介護、通所介護という福祉系サービスだと考えている。


本来、福祉系のサービスは地域と密着にかかわっているもの。

このあたりが医療系のサービスと大きく違うところだと考える。


この2つのサービスは介護保険の枠組みよりも

地域福祉の枠組みであるという要素が大変強く、

福祉の分野そのものだと思っている。


地域づくりを合わせて行う際、多様化するサービスとして

地域支援事業に移行するサービスは何かと考えると

この2つのサービスが最も近いものになる。


という趣旨みたいです。

言っていることはわかるのですが、

あとからとってつけたような説明で

何か釈然としないのは私だけでしょうか?

一年の振り返り

12月31日

今日で、今年も終わりです。

1年を振り返ると、とても大変ではありましたが、

充実した1年でもあったと思います。


大変だったことと言えば、

やっぱり職場でしょうね。


今年1年で次から次に管理職クラスが退職。

ここ2年の間に、一部署を除き、

その他の全ての部署(13部署)で管理者が変わりました。


交代して落ち着けばよいのですが、

交代した管理者がまた辞める・・・

最短の管理者は、なんと1カ月で・・・

最悪の悪循環の1年間でしたね~。


私は、まだまだ、使われる側なので、

上のドタバタ劇に振り回されてばかりでした。


他の施設の友人・知人からも

「あなたのところ大丈夫?」

と、社内にとどまらず、周辺施設からも半ばあきれられ、

働いている身としては、恥ずかしいやら悔しいやら・・・


しかし、この2年間で

人事が一掃され、社内の膿も出尽くしたことでしょう。

来年からは、新体制で

ばっちり行くことを祈ります。


まあ、私的には

業務上、いろいろな方と関わることができたことで

多くの出会いや学びを得ることができ、

充実した1年でした。


今年1年間お世話になった皆様ありがとうございました。

また、来年もよろしくお願い致します。

ストマ設置者の施設入所について

今日は、医療機関から

ストマ設置者で入所できる施設はあるか?

という、ご相談を受けました。


結論から言うと

「あります。個々の施設により対応は違いますが・・・」

とお答えしています。


まあ、普通に考えて

ストマ設置者を施設側が断る理由も特にないですしね。

ストマ設置したことで

身体障害者手帳も取得できると思うので、

行政へ申請すれば

畜便袋の支給を受けることができます。


市町村によって差があるかもしれませんが、

当市では、月8000円程度までは支給の対象みたいです。


畜便袋1つが、だいたい400円~600円程度でしょうか。

計算すると、月13~20個程度は現物支給がある計算ですね。

足りない分は、自己負担になるかと思いますが、

施設によっては、施設対応となる場合もあるようですね。

この辺は、入所申し込みの際に、施設に確認が必要ですが。


ストマ設置ということで、

看護師による管理は大変でしょうが

介護士としては、

う~ん、賛否両論みたいですね。


まあ、とにかく、

ストマ設置しているからと言って、

入所を拒否する施設は、あまりないと思いますけどね。


入所できないとなると

看護師の対応が十分にできないような

有料老人ホームや宅老所等になるのでしょうね。
(全ての有料老人ホーム・宅老所がそうではないですが・・・)

入所希望施設に

この辺は、よく説明を聞いたほうがよいでしょうね。




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。