SSブログ

なぜ、訪問介護と通所介護のみを 地域支援事業へ移行することになったのか?

Sponsored Link


このことについて、

厚生労働省老健局振興課朝川課長が報告しています。



今回の制度改正では、予防給付の見直しとともに

生活支援サービスの充実を行っていく。


これからは、高齢者をサービスの受け手として考えるだけではなく

むしろ、役割を持って積極的に社会に参画をするような地域づくりを

目指していくべきである。


介護保険の給付は、国が一律に基準を定めており、

サービス内容を多様化できるような体形になっていない。


多様なサービスをつくっていく際、

そこを財政的に支援する仕組みとしては

難しい仕組みになっている。


これから、地域で多様なサービスを増やしていくための

支援を強化するにあたって、どのサービスが

最も親和性があるのかといえば、

訪問介護、通所介護という福祉系サービスだと考えている。


本来、福祉系のサービスは地域と密着にかかわっているもの。

このあたりが医療系のサービスと大きく違うところだと考える。


この2つのサービスは介護保険の枠組みよりも

地域福祉の枠組みであるという要素が大変強く、

福祉の分野そのものだと思っている。


地域づくりを合わせて行う際、多様化するサービスとして

地域支援事業に移行するサービスは何かと考えると

この2つのサービスが最も近いものになる。


という趣旨みたいです。

言っていることはわかるのですが、

あとからとってつけたような説明で

何か釈然としないのは私だけでしょうか?



スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。